パンでお祝いしました♪
とってもプライベートな投稿ですみません、、。
先日、娘が1歳の誕生日を迎えました🎂✨
地域によって違いがあると思いますが、1歳のお誕生日は【一升餅】を準備し、背負いますよね。
一升餅とは、、、
一升分(約1.8キロ)のお米を使って作ったお餅のことです。
「一升」と「一生」がかかっており、「一生食べ物に困らないように」「一生健康で幸せにいられるように」と願いをこめてお祝いするためのもの、と言われています。
一升餅を風呂敷などに包み、赤ちゃんに背負わせお祝するのが一般的です。(地域によって異なります。)
赤ちゃんが1歳前後から歩き出すと家から逃げていってしまう、と考えられていたことから、重たいものを背負わせ歩くのを遅らせたという説もあるそうです。
なので、お餅の重さで赤ちゃんが転んだり、泣いたりするのは「縁起がいい」と捉え、反対にご機嫌に立ち上がったりするのも「元気な証」とされていたそうです。
一升餅を準備するにあたって、調べていると最近は【一升パン】というものが流行っているという情報をキャッチ!パン好きとしてはスルーできません(笑)
それに、パンだと娘も一緒に食べられるので、我が家は一升餅ではなく、一升パンでお祝いすることにしました。
今では一升パンの通販もたくさんあるみたいですが、せっかくなので手作りしようと思い、レシピとタイムスケジュールを調整…。
手ごね+家庭用オーブンでは1升は無理!と判断し、0.5升×2のカンパーニュで準備しました。
牛乳パックを切り、文字を作りパンの表面に乗せて焼くとお好みの文字も入れることができます◎
焼いているときの風で1文字消えちゃったのは手作りの証拠ということで…💦
しっかりと背負い、大泣きし、その後おいしそうに食べていた娘。大きくすくすく育ってね💕
もちろん1升分のカンパーニュはすぐに消費できるわけもなく…
食べやすいサイズにスライスし、冷凍保存しています。
食べるときはレンジに温めてそのまま食べるのはもちろん、
サンドイッチにしたり、何か塗ったりして食べています。
わたしが最近ハマっている食べ方はクリームチーズと黒豆を乗せて食べる!止まらないです…🤤
おめでとうございます✨✨✨
ママの想いの込められた世界に一つの一升パン、素晴らしい❗️
いいな〜 写真を見ながら、この一升パンについて親子でお話し出来る日が待ち遠しいですね^_^
ありがとうございます☺
完全なる親の自己満足ですが、、そんな日が来るのが楽しみです✨
おめでとうございます!「一升」と「一生」がかかっており、「一生食べ物に困らないように」「一生健康で幸せにいられるように」なんですね!その願いを込めたパンいいですね!
ありがとうございます☺
一升餅や一升パンがあるというのは知っていましたが、こんな願いが込められていたのは知りませんでした。健康に元気に育ってくれるよう思いを込めてパンを捏ねあげました^^